業界レポート

病院

仕事内容

病院の仕事は大きく分けて4つあります。

1.外来調剤
来院された患者さん向けの調剤業務です。飲み合わせの悪い薬や、効果が同様な薬が処方されていないか等、処方箋記載内容を確認し調剤した後、患者さんが服薬(使用)する上で必要な情報を提供します。
2.入院調剤
入院患者さんの為の調剤業務です。外来調剤と同様、処方内容を確認し調剤を行います。病院で特徴的な 注射の調剤も行います。注射薬は作用が強いものが多く、使用方法には特に注意が必要です。投与量・経路・速度・期間などを確認し注射薬の調剤を行います。病院によっては注射薬の調剤に加え無菌室でTPN(高カロリー輸液)調剤を行なっているところもあります。
3.薬剤管理指導業務
いわゆる“病棟業務”です。病棟で医師や看護師などと連携をとりながら(チーム医療)、患者さんに使われる薬について相談したり、副作用が出ていないかなどを確認の上、患者さんに薬の情報提供をします。薬の情報提供をする前に医師や看護師とのコミュニケーションをとり、カルテに書かれている検査数値を確認します。薬物治療は上手く行っているか客観的なデータを収集した上で患者さんに情報提供を行います。
4.DI業務
新たに発見された 医薬品の副作用や効果効能の安全情報を出来るだけ早く医師に伝え、薬物治療が適正に行なわれるように助言します。また、急患の方が病院に置いていない薬を常時服用していた場合にも代替のものでも良いのか、至急用意をした方が良いのか医師で判断付きかねる場合など、医師の薬物治療アドバイザーとしても活躍します。

現状

薬学生にとって病院薬剤師は人気の高い職種です。チーム医療に関わりたいという方が多いですが、チーム医療とは何でしょうか?「医師を中心としたコ・メディカルが各自の専門性を発揮し最良の治療法を行う」ものです。薬剤師は薬の専門家であるので本やネットで調べれば分かるようなレベル以上のものが求められています。また、その深い知識を患者さんの不安を取り除きながら、分かりやすく伝えることが必要です。添付文書に書いてあることを事務的に説明するだけでは病院薬剤師失格です。カウンセリングに近いコミュニケーション能力が必要とされています。

将来

国家財政を考えるとこれ以上診療報酬が上がる見込みはありません。医療費削減の為、DPC(診断郡分類包括評価)が導入されます。その際、薬剤師が果たす役割は薬価差と効率を考え、患者さんと病院にとって一番有効(有益)な薬物治療は何か?薬学の視点+経済的視点も必要とされ医療人としての信念と経済観念のバランス感覚に長けた薬剤師が必要とされます。但し、病院の求人は減少傾向にあります。

そんな中、薬学生の皆さんはどういった病院を選択すべきか判断できますか?